令和8年度入学試験について
令和8年度の入学試験日程等は、次のとおりです。
試験募集要項は下記の場所で配布しています。
令和8年度
推薦入学募集要項
募集人数
入学定員40人(社会人入学・一般入学含む)
応募資格
次に揚げる資格をすべて満たす者とします。
- 日本国内の高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
- 高等学校在学中の学業成績(全体の評定平均値)が3.3以上であり、かつ、「各教科の評定平均値」のうち国語、数学、理科、英語が3.0以上である者
- 健康で看護の学習に専念できる者
- 卒業後は、看護職として横須賀市内に就業する意思のある者
- 本校への入学を許可された場合は必ず入学する者
- 在学高等学校長の推薦する者
出願手続
出願にあたっては、提出書類を別添の封筒に一括同封の上、郵送(書留速達)により提出してください。
- 受付期間
[第1期]令和7年10月24日(金)から10月31日(金)まで
(10月31日(金)の消印があるものまで有効です。)
[第2期]令和8年2月16日(月)から3月10日(火)まで
(3月10日(火)の消印があるものまで有効です。) - 入学検定料
入学検定料 8,000円(銀行振込) 銀行振込先 かながわ信用金庫本店営業部 口座番号 普通1465757 名義人 横須賀市立看護専門学校 ※ 振込手数料は、本人負担となります。
※ 現金の取り扱いはいたしません。
-
提出書類
(②③⑦以外の用紙は、「令和8年度 学生募集要項(推薦入学試験)」に綴じ込んでありますので、必ず綴じ込み用紙を使用してください。)① 入学願書 写真を貼付してください。 ② 卒業見込証明書 調査書に卒業見込年月日が記載されている場合は、卒業見込証明書は不要です。 ③ 高等学校の調査書 親展、厳封したもの。 ④ 推薦書 親展、厳封したもの。 ⑤ 受験票 写真を貼付してください。(切り離さずに提出) ⑥ 返信用封筒 入学試験受験票送付用及び試験結果通知用封筒に郵便番号、住所、氏名を明記して、各々の封筒に300円切手と110円切手の両方を貼付してください。 ⑦ 入学検定料に係る
振込金受取書金融機関又はATMにおける入学検定料の振込みの証明書(コピー可) -
提出書類等の注意
① 提出書類は、黒インク又は黒ボールペンを用い、楷書で記入してください。
② 入学願書は、必ず応募者自身が記入してください。
③ 提出書類に不備のあるものは、受付けません。
④ 提出書類は、記入事項を漏れなく記入してください。
書類に虚偽の記載があったものについては、入学許可を取り消すことがあります。⑤ 記入誤りにより訂正する場合は、二重線を引き訂正印を押してください。
修正テープ等は使用しないでください。⑥ 写真は、入学願書提出前3ヶ月以内に撮影した「上半身・無帽・正面」のものとします。
(スナップ写真は不可)カラー、白黒どちらでも構いません。
(写真の裏面に氏名を明記してください。)⑦ 受理した提出書類及び入学検定料は、原則として返還しません。
- 合格から入学までの自己学習について
看護の学習は、膨大な専門科目を履修します。しかし、その土台となるのが高等学校で学習した国語・英語・数学・理科(生物・化学)等の主要科目です。
入学後の学習がスムーズに進むために、学習塾等が主催します「入学前教育講座」を入学予定者全員に受講していただきます。詳細は入学が決まりましたら改めてご案内いたします。
- 書類等の提出先及び問い合わせ先
〒238-0017
横須賀市上町2丁目36番地
横須賀市立看護専門学校
Tel:046-820-6680
選考方法
小論文、面接及び調査書の内容を総合して判定します。
- 試験について
① 試験会場:
横須賀市立看護専門学校② 試験日時:
[第1期]令和7年11月19日(水)
[第2期]令和8年3月13日(金)
第1期、第2期とも時間は下表のとおり。8:30~9:00 受付 9:00~9:10 試験についてのオリエンテーション 9:10~ 10:20 小論文(70分) 10:20~ 10:30 面接試験についてのオリエンテーション 10:30~ 面接 ③ 試験に持参するもの
受験票、筆記用具(B又はHBの鉛筆)、昼食、上履き※ 自動車、バイクでの来場は禁止します。
※ 携帯電話・電子計算機器等の持込みは禁止します。
※ 校舎内は土足厳禁です。
結果通知
[第1期]令和7年11月28(金)
[第2期]令和8年3月16日(月)
- 合否の結果は、上記日程にて在学高等学校長及び本人に通知いたします。
また、午前10時に本校玄関前に合格者の受験番号を掲示します。 - 電話による合否の問い合わせには応じません。
入学手続
合格者は下記期間内に提出書類を一括同封して書留にて本校に郵送してください。
なお、入学金は銀行振込みとなります。
手続期間 | [第1期]令和7年12月1日(月)~12月8日(月) (12月8日(月)の消印があるものまで有効です。) [第2期]令和8年3月16日(月)~3月23日(月) (3月23日(月)の消印があるものまで有効です。) |
---|---|
入学金 | 横須賀市内在住入学者:50,000円 横須賀市外在住入学者:100,000円 |
提出書類 | 誓約書、保証書、身分証明書用写真(横2.2cm×縦2.4cm)1枚
※入学手続の説明書、入学金の振込み先、提出書類の用紙は合格通知に同封します。 ※入学式等の案内は後日発送します。 |
一般入学試験
募集人数
入学定員40人(推薦入学・社会人入学含む)
受験資格
- 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者。(令和8年3月卒業見込みを含む)
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者。(令和8年3月修了見込みを含む)
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(令和8年3月までに該当する見込みの者を含む)かつ日本国際教育支援協会及び国際交流基金が実施する日本語能力試験のN1またはN2に合格している者。
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(令和8年3月までに該当する見込みの者を含む)
- 専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条第4号の規定により文部科学大臣が指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(令和8年3月までに合格見込みの者を含む)または大学入学資格検定規程により、文部科学大臣の行った大学入学資格検定に合格した者
- 学校において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、令和8年3月31日において18歳に達した者
受験手続
- 受付期間
令和7年12月12日(金)から令和8年1月9日(金)まで - 提出先
〒238-0017 横須賀市上町2丁目36番地
横須賀市立看護専門学校
TEL:046-820-6680 - 提出方法
提出書類を一括して指定された封筒にいれ、郵送(書留)または持参してください。
・郵送の場合は、締切当日消印有効
・持参の場合は、午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・休日を除く) - 提出書類
以下のとおり
入学願書(写真貼付) 募集要項とじこみの用紙を使用し、必ず写真を貼付してください。 卒業見込証明書 高等学校等の卒業証明書または卒業見込証明書(大学・短期大学の同書は不要です。) 調査書 令和3年4月以降に高等学校を卒業または卒業見込みの者に限って必要。
調査書に卒業(見込)年月日が記載されている場合は、卒業(見込)証明書は不要です。
出身高等学校長が作成し、厳封すること。
高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者は、合格成績証明書。同合格見込み者は、合格見込成績証明書。受験票(写真貼付) 募集要項とじこみの用紙を使用し、写真を貼付してください。 入学検定料に係る
振込金受取書- 入学検定料
- 8,000円
- 銀行振込先
- かながわ信用金庫本店営業部
- 口座番号
- 普通1465757
- 名義人
- 横須賀市立看護専門学校
※ 入学検定料は、上記の口座へ受験者名義で振込んでください。
※ 振込みは、受験手続の1.受付期間内に行ってください。
※ 入学検定料に係る振込金受取書(金融機関またはATMで発行する)はコピーでも可能です。
※ 減免制度があります。
対象は、災害被災者や横須賀市民で生活困窮されている方(生活保護・住民税非課税世帯など)です。詳しくは、横須賀市民生局健康部健康総務課(電話:046-822-4751)へお問い合わせください。返信用封筒 入学試験受験票送付用及び試験結果通知用封筒に郵便番号、住所、氏名を明記して、各々の封筒に300円切手と110円切手の両方を貼付してください。
第一次試験選考方法
日時 | 令和8年1月24日(土)午前8時30分受付開始 |
---|---|
会場 | 横須賀市立看護専門学校 |
試験科目 | 試験科目:英語・数学・国語 |
オリエンテーション | 午前9時00分~午前9時10分 | |
---|---|---|
英語 | 英語Ⅰ・Ⅱ (50分) | 午前9時10分~午前10時00分 |
数学 | 数学Ⅰ (50分) | 午前10時20分~午前11時10分 |
国語 | 国語総合・現代文(60分) (それぞれ古文・漢文を除く) |
午前11時30分~午後0時30分 |
第二次試験選考方法(第1次試験合格者のみ)
日時 | 令和8年2月4日(水)※時間については第1次試験合格者に別途通知 |
---|---|
会場 | 横須賀市立看護専門学校 |
試験科目 | 試験内容:面接 |
合格発表
第1次試験
受験者全員に合否の結果を郵送にて行います。(令和8年1月30日頃までには届く予定です)
第2次試験
令和8年2月13日(金)午前10時~午後5時
横須賀市立看護専門学校玄関前に合格者の受験番号を掲示するとともに、このホームページに同番号を掲出します。また、受験者全員に合否の結果を郵送にて行います。
電話による合否の問い合わせには応じません。
社会人入学試験
募集人数
入学定員40人(推薦入学・一般入学含む)
受験資格
次に掲げる資格をすべて満たす者とします。
- 高等学校卒業またはこれと同等以上の学歴を有する者
- 令和8年4月1日現在で就労経験が3年以上あり、満25歳以上の者
- 健康で看護の学習に専念できる者
- 卒業後は、看護職として横須賀市内に就業する意思のある者
- 本校への入学を許可された場合は必ず入学する者
※「就労」とは、基本的に常勤雇用されることをさすが、週当たりの契約労働時間が20時間以上かつ1年以上の継続雇用の非常勤雇用でも就労と認める。
受験手続
- 受付期間
令和7年10月24日(金)から令和7年10月31日(金)まで - 提出先
〒238-0017 神奈川県横須賀市上町2丁目36番地
横須賀市立看護専門学校
TEL:046-820-6680 - 提出方法
提出書類を一括して指定された封筒にいれ、郵送または持参してください。
・郵送の場合は、締切当日消印有効
・持参の場合は、午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・休日を除く) - 提出書類
次の書類を一括して郵送又は持参してください。
入学願書(写真貼付) 募集要項とじこみの用紙を使用し、必ず写真を貼付してください。
コピーでの提出は不可。卒業証明書等 高等学校等の卒業証明書(大学・短期大学の同書は不要です。) 調査書 出身高等学校長が作成し、厳封してください。
発行できない場合は成績証明書。受験票(写真貼付) 募集要項とじこみの用紙を使用し、写真を貼付してください。
切り離さずに提出してください。入学検定料に係る
振込金受取書- 入学検定料
- 8,000円
- 銀行振込先
- かながわ信用金庫本店営業部
- 口座番号
- 普通1465757
- 名義人
- 横須賀市立看護専門学校
※ 入学検定料は、上記の口座へ受験者名義で振込んでください。
※ 振込みは、受験手続の1.受付期間内に行ってください。
※ 入学検定料に係る振込金受取書(金融機関またはATMで発行する)はコピーでも可能です。
※ 減免制度があります。
対象は、災害被災者や横須賀市民で生活困窮されている方(生活保護・住民税非課税世帯など)です。詳しくは、横須賀市民生局健康部健康総務課(電話:046-822-4751)へお問い合わせください。返信用封筒 入学試験受験票送付用及び試験結果通知用封筒に郵便番号、住所、氏名を明記して、各々の封筒に300円切手と110円切手の両方を貼付してください。
受験票の返送
令和7年11月7日(金)までには、本人宛に到着するように郵送します
※期日までに到着しなかった場合は、横須賀看護専門学校(TEL:046-820-6680)まで、ご連絡ください。
書類提出時の注意事項
- 提出書類は、黒インク又は黒ボールペンを用い、楷書で記入してください。
- 入学願書は、必ず応募者自身で記入し、指定された封筒で郵送してください。
- 提出書類及び入学検定料等提出されたものは、原則として返還しません。
- 職歴は、全て記入し、職歴欄に記入しきれないときは、欄外に紙を付け足して記入してください。
- 写真は、入学願書提出前3ヶ月以内に撮影した「上半身・無帽・正面」のものとします。
(スナップ写真は不可)カラー、白黒どちらでも構いません。(写真の裏面に氏名を明記してください。) - 提出書類は、記入事項を漏れなく記入してください。
- 記入誤りにより訂正する場合は、二重線を引き訂正印を押してください。修正テープ等は使用しないでください。
- 調査書(成績証明書を含む)は、出身校から取り寄せてください。開封されたものは、無効です。
- 提出書類の不備等により、本校から電話で問い合わせる場合があります。
選考方法
小論文及び面接及調査書等の内容を総合して判定します。
- 試験について
① 試験会場:
横須賀市立看護専門学校② 試験日時:
令和7年11月19日(水)13:30~13:50 受付 13:50~14:00 試験についてのオリエンテーション 14:00~ 15:00 小論文(60分) 15:00~ 15:10 面接試験についてのオリエンテーション 15:10~17:00 面接 ③ 試験に持参するもの
受験票、筆記用具(B又はHBの鉛筆)、上履き※ 自動車、バイクでの来場は禁止します。
※ 携帯電話・電子計算機器等の持込みは禁止します。
※ 校舎内は土足厳禁です。
結果通知
- 合否の結果は、令和7年11月28(金)に、本人に通知いたします。また、午前10時に本校玄関前に合格者の受験番号を掲示します。
- 電話による合否の問い合わせには応じません。
合格から入学までの自己学習について
看護の学習は、膨大な専門科目を履修します。しかし、その土台となるのが高等学校で学習した国語・英語・数学・理科(生物・化学)等の主要科目です。
入学後の学習がスムーズに進むために、学習塾等が主催します「入学前教育講座」を入学予定者全員に受講していただきます。詳細は入学が決まりましたら改めてご案内いたします。
入学手続
合格者は下記期間内に提出書類を一括同封して書留にて本校に郵送してください。
なお、入学金は銀行振込みとなります。
手続期間 | 令和7年12月1日(月)~12月8日(月) (12月8日(月)の消印があるものまで有効です。) |
---|---|
入学金 | 横須賀市内在住入学者:50,000円 横須賀市外在住入学者:100,000円 (入学金は、令和7年4月1日現在のものであり、市条例の改正等により変更となる場合があります。) |
提出書類 | 誓約書、保証書、身分証明書用写真(横2.2cm×縦2.4cm)1枚
※入学手続の説明書、入学金の振込み先、提出書類の用紙は合格通知に同封します。 ※入学式等の案内は後日発送します。 |
募集要項入手方法
入学試験募集要項は下記の場所で配布しています。
推薦入学試験募集要項
- 在学高等学校
一般入学試験募集要項/社会人入学試験募集要項
- 本校
- 横須賀市民生局健康部健康総務課(ウエルシティ市民プラザ)
- 横須賀市市政情報コーナー
- 各行政センター及び役所屋
一般入学試験募集要項・社会人入学試験募集要項の郵送を希望される方は、お電話、または資料請求フォームより募集要項を希望する旨をお申し出ください。
※社会人入学試験を希望される方は、受験者資格を必ずご確認の上、資料請求くださいます様、お願いいたします。